最速 図解入門ビジネス AIマネジメントシステムISO42001の仕組みと導入がよ~くわかる本
編著者:打川 和男
出版社:秀和システム新社
発行日:2025年11月18日

AI関連の技術は日々進歩しており、AIを利用する機会や、様々なAIの利用可能性は拡大の一途をたどっています。特に、近年台頭してきた対話型の生成AIによって、多くの人々がその便利なAIとの対話によって、AIをより様々な用途に容易に活用できるように進化させています。ただし、その一方でAIの利用には多種多様でかつ複雑なリスクが存在し、社会的な問題も発生しています。
あわせて、AIにおける国際的な取り組みも活発になり、2019年5月にはOECD(経済協力開発機構)において、「人工知能に関する理事会勧告(AI原則)」が採択され、また、2023年5月に広島で開催された、第49回先進国首脳会議(G7広島サミット)の中で、人工知能(AI)を巡るルール形成を協議する国際枠組みの一つである「広島AIプロセスに関するG7首脳声明」が発表されました。
そのような中、2023年12月にAIの開発と利用におけるリスクをマネジメントするための国際規格であるISO/IEC 42001が発行されました。
この書籍では、これからISO/IEC 42001の認証取得を目指す企業の方々のために、規格の概要から、規格要求事項や附属書の解説、AIマネジメントシステム(AIMS)の構築及び認証取得のステップに関する実践的なノウハウを解説しています。
目次
- 第0章 本書をお読みいただくにあたり
- 0-1 本書の構成
- 第1章 AIとは
- 1-1 AIの歴史と進化
- 1-2 AIの代表的な機能
- 1-3 AIにおけるリスク
- 1-4 AIの技術的リスク
- 1-5 法律・規制・倫理的リスク
- 1-6 AIを取り巻く国際動向
- 第2章 ISO規格と国際標準化機構とは
- 2-1 ISO規格(国際規格)とは
- 2-2 ISO(国際標準化機構)の組織と活動
- 2-3 AI関連のISO規格
- 第3章 ISOマネジメントシステム規格とは
- 3-1 ISOマネジメントシステム規格とは
- 3-2 2011年に発行されたマネジメントシステム規格
- 3-3 2012年以降に発行されたマネジメントシステム規格
- 3-4 AI関連のマネジメントシステム規格
- 第4章 ISO/IEC 42001とは
- 4-1 ISO/IEC 42001及びAIマネジメントシステムとは
- 4-2 ISO/IEC 42001の附属書とは
- 4-3 ISOマネジメントシステムの認定・認証制度
- 第5章 規格要求事項を理解する①箇条4
- 5-1 組織及びその状況の理解
- 5-2 利害関係者のニーズ及び期待の理解
- 5-3 AIマネジメントシステムの適用範囲の決定
- 第6章 規格要求事項を理解する②箇条5
- 6-1 リーダーシップ及びコミットメント
- 6-2 方針
- 6-3 役割、責任及び権限
- 第7章 規格要求事項を理解する③箇条6
- 7-1 リスク及び機会に対処する活動
- 7-2 AIリスクアセスメント手順の確立
- 7-3 AIリスク対応の計画
- 7-4 AIシステム影響評価の手順
- 7-5 AI目的及びそれを達成するための計画策定
- 7-6 変更の計画
- 第8章 規格要求事項を理解する④箇条7
- 8-1 資源
- 8-2 力量
- 8-3 認識
- 8-4 コミュニケーション
- 8-5 文書化した情報
- 第9章 規格要求事項を理解する⑤箇条8
- 9-1 運用の計画及び管理
- 9-2 AIリスクアセスメントの実施
- 9-3 AIリスク対応の実施
- 9-4 AIシステム影響評価の実施
- 第10章 規格要求事項を理解する⑨箇条9、10
- 10-1 監視、測定、分析及び評価
- 10-2 内部監査
- 10-3 マネジメントレビュー
- 10-4 改善
- 第11章 附属書Aを理解する
- 11-1 AIに関連する方針
- 11-2 内部組織
- 11-3 AIシステムの資源
- 11-4 A.5 AIシステムの影響の評価
- 11-5 AIシステム開発のための管理指針
- 11-6 A.6.2 AIシステムライフサイクル
- 11-7 AIシステムのためのデータ
- 11-8 A.8 AIシステムの利害関係者のための情報
- 11-9 AIシステムの利用
- 11-10 A.10 第三者及び顧客との関係性
- 第12章 AIMSを構築し導入する
- 12-1 AIMSの構築・導入ステップ
- 12-2 AIMSの体制を確立する
- 12-3 AIMSの適用範囲を定義する
- 12-4 AI方針を策定する
- 12-5 AIシステム影響評価を実施する
- 12-6 AIリスクアセスメントのステップ
- 12-7 リスクの特定
- 12-8 AIリスク分析
- 12-9 AIリスク評価及びAIリスク対応
- 12-10 AIMS文書の作成
- 12-11 AIMSの導入教育
- 第13章 AIMSを監査しレビューする
- 13-1 AIMS内部監査とは
- 13-2 監査のガイドライン
- 13-3 AIMS内部監査の体制確立
- 13-4 AIMS内部監査員に必要な力量
- 13-5 AIMS内部監査の計画
- 13-6 AIMS内部監査の準備① 個別スケジュール表
- 13-7 AIMS内部監査の準備② 内部監査チェックリスト
- 13-8 AIMS内部監査の実施① 情報の収集
- 13-9 AIMS内部監査の実施② インタビューの基本要件
- 13-10 AIMS内部監査の実施③ インタビューの方法
- 13-11 AIMS内部監査の報告
- 13-12 マネジメントシステムのレビュー
- 第14章 ISO/IEC 42001の認証を取得する
- 14-1 ISO/IEC 42001の認証取得のメリット
- 14-2 ISO/IEC 42001の認証審査までのステップ
- 14-3 ISO/IEC 42001の初回認証審査
- 14-4 ISO/IEC 42001のサーベイランス審査と再認証審査
- 第15章 AIMS文書のイメージ
- 15-1 AIMSマニュアル(基本規程)のイメージ
- 15-2 AIシステム影響評価手順書のイメージ
- 15-3 AIリスクアセスメント手順書のイメージ
- 15-4 AIMS内部監査手順書
- 15-5 AIMSマネジメントレビュー手順書
お問い合わせ
当社では、AIマネジメントシステム(ISO42001:AIMS)の認証取得のご支援や、無料オンラインセミナーを開催しております。また、AIマネジメントシステム(ISO42001:AIMS)に関する無料個別相談も承っております。
ご希望の方は下記より、お気軽にお問い合わせください。


