効果的にメール攻撃に対するスタッフの認識レベルを把握できます!
[標的型メール攻撃とは?]
悪意のあるメールを送信し、そのメール本文のリンクをクリックすることで重要な情報を入力させたり、添付に仕掛けたウィルスを感染させて機密情報を奪おうとする攻撃です。
送信されてくるメールには、攻撃を成功させるために様々な工夫が施されており、”攻撃”とわからないのが現状です。
[標的型メール攻撃のパターン例]
[標的型メール訓練を実施するメリット及び必要性]
標的型メールに対するスタッフの認識レベルを把握出来ることにより、対策の必要性や優先順位を明確にすることが出来ます。
[標的型メールに対する対策の例]
①サイバーセキュリティ対策システムの導入
②スタッフに対する認識向上プログラムの強化
[当社の標的型メール訓練サービスの特長]
対象者向けにそれぞれのレベルに応じた疑似攻撃メールを送信することにより複数のパターンに沿って訓練することが可能です。
基本構想の策定(コンサルティング)から訓練の提供、分析、結果の報告まで、一貫したサービスを提供することが可能です。
お客様が事前に準備するものはございません。訓練用プラットフォームや偽装用Webコンテンツも当社で提供いたします。
[標的型メール訓練サービスのステップ]
フェーズ | 実施内容 |
---|---|
コンサルティング | ■豊富な事例を紹介し、以下を提案します。
|
設計 | ■上記のコンサルティング結果に基づき以下を設計します。
|
実行 | ■設計フェーズで設計した標的型メールを送付します。
|
分析・報告 | ■以下の分析結果に基づき、報告いたします。
|
[ダウンロード用リーフレットはこちら]
[標的型メール訓練お試しキャンペーン]
この度、「まずは自社のスタッフの意識レベルの現状把握をしたい!」、「現在利用しているサービスと比較したい!」というお客様の声にお応えするために、”お試しキャンペーン”をご用意いたしました。
●訓練対象者数:100名まで
●訓練実施回数:1回
●訓練メールの内容:汎用的なテンプレートではなく、お客様とお打ち合わせの上、貴社に合ったオリジナルの内容